Apple Silicon 搭載 MacBook Pro を発注しました
日本時間で2020年11月11日、Appleより自社製のApple Siliconを搭載する新しいMacが発表になりましたね。
これまで、私はこういった初物に対しては飛びつかない保守的なスタンスをとっていましたが、今回はレビューも兼ねて発表からすぐ発注をいたしました。
業務において比較的Webのフロントエンド開発寄りの作業を行うことの多い私にとって、どれほど適したデバイスであるかという点に焦点をあて、レビューできたらと考えています。
購入したMacは以下の構成
13インチMacBook Pro - シルバー
- 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ
- 16コアのNeural Engine
- 16GBユニファイドメモリ
- 512GB SSDストレージ
- True Tone搭載13インチRetinaディスプレイ
- バックライトMagic Keyboard - 英語(米国)
- Touch BarとTouch ID
- Thunderbolt / USB 4ポート x 2
準備
まず今回に関しては、通常 開発を行っていくにあたって必要な環境が新しいMacで問題なく利用できるのかを検証するため、環境の洗い出しを行いたいと思います。
アプリケーション
Visual Studio Code
基本的にコードを書く場合にはこちらを利用しており、これが使えないとかなり困るのですが、ラズパイでも動くくらいですからほぼ動くと考えています。
Google Chrome
さすがにこれがインストールできないとか動かないとかはないでしょう。万が一動かないとかあった場合はChromiumでもなんでも入れる予定です。
Docker
うーん、Linuxで動くので大丈夫と踏んでいますが、Docker for Mac が動かないとかはあり得そう。
Adobe Illustrator
Appleの発表会でPhotoshopのデモの様な映像もあったと記憶しているので、大丈夫かな。
homebrew
使えると良いのですが。
Sequel Pro
動く期待値としては薄めです。
iTerm
これは動かなくても、Mac標準のターミナルがあれば何とかなると考えています。さすがにターミナル無いとかはないですよね?^^;
Clipy
できれば動いてほしい!もし動かない場合は代替のもので動くものを探す旅に出ようと思います。
⌘英かな
USキーボードを好んで使うくせに これが無いと困るので、お願いだから動いてほしいが 2017年以降アップデートもされてないですし、望み薄ですかね。
まとめ
早い方では11/17の週くらいから届けられるものだと思うので、性能や一般的なデバイスとしてのレビューはそのころから沢山見受けられるかもしれませんね。
私の場合はUSキーボードにしていることから、お届け予定日が 2020/11/22 - 2020/11/30 となっておりますので、検証して記事にするのはそれ以降になる予定です。
もし興味あれば、それまで少々お待ちいただければと思います。
また、こちらで挙げたアプリケーション以外にもインストールできるか、動くかどうかなど検証に加えてほしい要望ありましたら、お問い合わせより お問い合わせ種別
を「記事の内容について」選択の上お問い合わせください。
(内容確認の上、こちらで検証しないと判断の場合もございますので,あらかじめご了承ください。)