Apple Silicon M1チップ搭載 MacBook Pro が届きました
先日11月11日の9時ごろ発注しまして、25日の10時に無事届きました。
構成として、USキーボードを選択してのBTOだった為、発送も上海からで比較的時間がかかったように思います。
17日ごろから手にした方のレビューを拝見させていただきながら、首を長くして到着を待っておりました。
事前調査
到着を待っている間の調査として把握できた内容としては以下
- Docker動かない
- Virtualbox動かない
- ディスプレイ2台接続してのマルチディスプレイができない
正直Docker動かないとかないかと思い込んでしまっていました。
ただ、対応に向けた取り組みはすでに進んでいる様なので、対応されることを待ちたいと思います。 https://www.docker.com/blog/apple-silicon-m1-chips-and-docker/
しかしながらVirtualboxの方の動きは26日現在ではまだ見えないですね。うーん。
動作検証
アプリケーション | 動作可否 | インストールバージョン | アプリケーション種類 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Visual Studio Code | 👍 | 1.51.1 | Intel | |
Google Chrome | 👍 | 87.0.4280.67(Official Build) (arm64) | Universal | |
Docker | 😭 | - | Intel | インストールはできるものの、起動しない |
Adobe Illustrator CC | 👍 | 2021 | Intel | |
homebrew | 未インストール | - | - | どうも今まで通りのインストールができないようで、一旦保留 |
Sequel Pro | 👍 | 1.1.2 | Intel | 今までの不安定具合も含めて同じように動作 |
iTerm | 👍 | 3.4.2 | Universal | |
Clipy | 👍 | 1.2.1 | Intel | |
⌘英かな | 👍 | 2.2.3 | Intel | 意外と普通に動いた |
とりあえず前の記事で挙げたアプリの動作検証としては以上です。
でもWebの開発しようとするともっと他にも利用するものがあって、合わせて確認を行ったものが以下になります。
アプリケーション | 動作可否 | インストールバージョン | アプリケーション種類 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Virtualbox | 😭 | - | - | インストーラーで止まる |
nvm | 👍 | 0.37.1 | - | インストール方法 |
Node.js | 👍 | 14.15.1 | - | ターミナルでnvm install 14.15.1 |
Yarn | 👍 | 1.22.10 | - | ターミナルでnpm install -g yarn |
LibreOffice | 👍 | 7.0.3 | Intel | 11/27追記 |
BoostNote | 👍 | 0.10.2 | Intel | 11/27追記 |
Postman | 👍 | 7.36.0 | Intel | 11/27追記 |
Google日本語入力 | 👍 | 2.25.4030.1 | Intel | 11/27追記 |
まとめ
何はともあれ、Virtualboxが動かないのが一番痛いですね。
VirtualboxはGenymotionで検証するために利用していたのですが、こちらも動かないのが少し痛い。
しかしながら、この記事も新しいM1 Macbook Proで書いていますが Nuxt のビルドも凄く速いですし、ChromeもM1対応版を入れたためか動作が凄くキビキビと速く感じます。
これを期にDockerを使う開発はクラウドでVMインスタンス立てて、そこにSSH接続しながら開発を行うVS Code Remote Developmentを利用してみるのも良いかと考えています。